誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない

 経理・事務を担当しています黒田です。

 先日、プロ野球の坪井智哉選手が引退をされた会見の記事がネットニュースで出ていました。引退を決断した時、家族以外に一番最初に報告したのが、野球生活の中で一番影響を受けたイチロー選手で、坪井選手は引退を報告するためにイチロー選手がいるニューヨークを訪れて、直接伝えられたそうです。このことについて、イチロー選手も「そういう気持ちが嬉しかったですね」とコメントされていました。

 イチロー選手と坪井選手とは、同学年で同じ左打ちの外野手、そして“振り子打法”も同じということで、「僕と同じように足上げて打ってて、『俺(坪井)の方が先だ』っていう話が出回って、『コイツふざけんな』って」いうのが直接会う前のイチロー選手の坪井選手に対する印象だったらしいです。でも、直接話してみると「好奇心が大きな人」と印象が変わり、ここ数年オフの短期合同自主トレは恒例行事となっていて、「苦しみながらも自ら追い求めるものに向かって前に進もうとする気持ち」が共感できる部分だったそうです。

 この話を聞いて、やっぱり年齢が重ねてずっと友達でいれる友達っていいなぁと思いました。

 昨年から「友達ってなんだろう?」と少し悩む時期があり、その時に2~3人の友達に「友達ってなんだろう?」って相談したことがありました。その中で、一人の友達が「友達とただの知り合いは違う」ということを教えてくれました。彼女にこの言葉を言われるまでは、恥ずかしながら私には「友達」と「知り合い」の境界線がほぼなかったように思います。

 「誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない。(植物生理学者 ヴィルヘルム・ペッファー)」

 この言葉もですが、友達がいってくれた言葉も、私が「友達」について今回ゆっくりと考え、「私の中での友達」ということを明確にする良いきっかけになった言葉でした。坪井選手とイチロー選手の友達関係のように、年齢を重ねるごとに「私と友達で良かったな!」と思ってもらえる人間でありたいと思いました。

時々、都会とサヨナラしよう

 経理・事務を担当しています黒田です。

 私は20数年、茶道を習っています。もともとお稽古事などは細く長く続く性格なのですが、茶道は自分ながらも本当に細く長く続いているなぁと思っています。友達にも「まだ続けているの?教えたりしないの?」と、度々言われます。いつもその時「茶道のお稽古には終わりがないのよね~」と答えるようにしています。

 実際に一緒にお稽古をしている方でも、私の親くらいの年代の方もおられ、その中にはご自身も生徒さんを教えられておられる方も多いです。おそらく華道とかも同じだと思うのですが、日本には四季があり、その四季折々でお茶碗、床の間に飾るお軸などお道具も違いますし、お点前も違います。自分でお道具の組み合わせを変えたりしてお点前をすることができるので毎回が勉強になります。

 長く続けられている理由の一つに、お点前をしている時は“心が無になれる”ということもあるのかなぁと思っています。日中に心穏やかでないことなどが起こっても、お点前をしている数十分はそれらのことを忘れ、お点前に集中することができます。

 「時々、都会とサヨナラしよう」
ディズニー エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~
 “ミッキーマウス”の生みの親のウォルト・ディズニーさんは、1年のうちの2週間ほど必ず別荘で過ごすようにされていたようです。誰にも邪魔されない自然の中で事業の構想やアニメのアイディアをイメージされていたそうです。人気アトラクション「ビックサンダー・マウンテン」も別荘にいるときに生まれたといわれています。色々なことに追われる日常生活を過ごすなか、思い切って自然の中に飛び込むことで、新たな発見をしたり、思いもよらないアイディアが生まれてくるかもしれないですね。

 私は、週1回の“心が無になれる時間”を大切にして、「明日からまた頑張ろう!」という気持ちを常にもっていたいと思います。

知識は、本の中にはない

 経理・事務を担当しています黒田です。

 前回に引き続き、勝海舟と30両にまつわる有名なエピソードがあります。

 勝海舟が26歳の時、蘭和辞書を自分では買えなかったため、医者から「ヅーフ・ハルマ(全58巻)」を借りて、半年かけて手書きで写して2部を作成し、一部は自分用、もう一部は売って生活費に充てたそうです。この時、一部を売った値段もちょうど30両だったそうです。昔の偉人の勤勉さ、こうと決めたら誠心誠意、一途に励む、というところは本当にすごいですね。

 今はコピー機もあり、分からないことや調べたいことがあればネットですぐ調べられ、コピーして貼り付けることも可能な時代です。もし現代に海舟さんが生まれていたら、すごいスピードで膨大な情報を次々と頭に入れていかれたことでしょう。

 「知識は、本の中にはない(ドラッカー)」

 ドラッカーによると知識とは本などで得た情報を仕事や成果に結びつける能力だそうです。そして知識は、頭脳と技能のうちのみに存在すると主張されています。私は情報と知識を混在しがちでしたが、ドラッガーによると「インプット=情報」で「アウトプット=知識」なのですね。

 ちなみに、海舟さんが手書きで辞書を写した時、使ったインクも自分で本を見て調合したもので、ペンは鶏の羽を自分で削って作ったものだったそうです。半年がかりのすべてが手作りの辞書。海舟さんがこうまでして得たかった情報は、きっと多くの立派な知識へと昇華していったことでしょう。

 ネットは便利で、多くのインプットを与えてくれますが、役に立たせられるかどうかは結局は自分次第ということですね。私も職場で少しでもよいアウトプットを出せるよう、なけなしの頭脳と技能を使って頑張ってみます。