厳選された読影室:パーティション編

 経理・事務を担当しています黒田です。

 読影室は、広さ1.5平方メートルくらいのブースが“パーティション”によって現在11に分かれています。そして、1つ1つのブースが各々先生方の読影スペースです。

140117_1249~01

 “パーティション”できちんと区切られているので、先生方が集中できる読影スペースになっています。また、お互いに何か確認したいことがあるとき、立ちあがるとちょうど顔をみて話が出来るくらいの高さの“パーティション”が選ばれているので、先生同士でコミュニケーションがとりやすいです。

 以前、建築士さんに「日常スペースの壁やドアなどの色は、最初はすぐに目に入る印象的な色を選んでしまいがちだけれど、本当は印象には残らず、あの壁って何色だっただろう?って後から思うくらいが一番良い。」ということを聞いたことがあります。この“パーティション”はアイボリー系の色で、その言葉とおりです。

 私のお薦めは、パネルが全面マグネットを使えるようになっているところです。先生方は、読影に関する資料や予定表などを貼られたりしています。私も仕事に関する日常必要な確認書類を貼ることができるので1ヶ所にまとめられて、効率的で、机まわりもスッキリします。

140117_1236~01

 “パーティション”と仕事の効率性について調べてみると、“パーティション”がないオフィスでは周囲の会話や物音によって集中力が下がる傾向にあるという研究結果が海外ではあるようです。でも、日本企業では同僚や上司とコミュニケーションが取りやすいという点からオープンなオフィスを採用されていることが多いように私は思っていたので少し驚きました。

 職場での“パーティション”が有る無しどちらにも利点があるように思いますが、イメージ・コミュニケーションでは各々先生方が集中して読影を行っているので、“パーティション”で区切られているのがいい職場なのです。