基準が違うのでは?

 経理・事務を担当しています黒田です。

 最近、同族経営の確執や企業の利益操作など企業にとってあまり良くないことのニュースが多く、“顧客は蚊帳の外のような…”と感じることが多くあります。組織が大きくなるにつれ、大人になるにつれ、“これをすれば、どんな利益になるんだろう?”や“こんなことをしても、全く意味がない”など、結果が自分にとってどれくらい利益になるかどうかで、行動する、しないを考えることが多くなってくるように思います。私自身も自分を基準として物事を考えて行動して、思うようにならない…と思ってしまうことがあります。でも、仕事というのは本当は他人に向けての行動しているものなので、その他人にとってどうなのかを基準として考えることが最も大切なはずですよね。

 「顧客はより幸せでよりよい人生を夢見ている。
  製品を売ろうとするのではなく、彼らの人生を豊かにするのだ。」(スティーブ・ジョブズ)

 例えば、やることも断ることもできる仕事をどうするかとか、自分の職種の中でどのような専門性を身につけるかとか、何か資格を取るかどうかなど、皆それぞれ何かを決めながらお仕事をされていると思います。そのような「自分に関すること」を決める時こそ、自分がどうやったら得しそうかとか、それで自分の生活が安定しそうかどうかなどではなく、それで他人がどうなるかを基準に考えることができればいいなと思います。その仕事を自分がした場合、その専門性や資格を自分が手に入れた場合、一体その先どうなるのか。もし「きっと色んな人に良いことがあるぞ」と信じることができていれば、迷うことなく決断し、行動できるのではないかと思います。

 もしも、目先のことにとらわれず、いつも相手を基準に考えて物事を決めている、そんな人が沢山、沢山いたのなら、人生を豊かにするものが社会に溢れているように思います。ジョブズさんはそんな風景を夢見ていたのかもしれませんね。